プラモ名 HGUC 1/144 AMX-009 ドライセン (ユニコーンVer.)
製作期間 2011年5月〜7月 |
感想 |
以前から作ってみたかった「ドム」シリーズ。ドライセンは「ドム」の重厚さに「袖付」の華やかさが加わった良機でした。
素組みだけでも良いですが、パーツの追加や塗装で更に進化することを予感させてくれるキット。
作り上げて結果は大満足。モデラー心を満たしてくれる素晴らしい一品です。 |
塗装前と後の比較写真 |
イオン店頭で・・。(T.2)「ヴ〜ん、いいなぁ。作りたいなぁ。」 (T.1)「何、唸ってんの?」
(T.2)「いやぁ・・これなんだけどね、ドライセン。カッコイイ!
作りたい〜!!・・けど、アンジェロ機の時
エングレービングの塗り分けに苦労したからぁ・・。」 (T.1)「どれどれ、ふむふむ、カッコイイね。
じゃ、作ろっか。」 (T.2)「えっ?! いいの?」 (T.1)「アンジェロ機よりは手がかかんないと思うヨ。」
(T.2)「わ〜い! ありがとう!! 師匠〜!!!」 その後、今回の袖塗り分けは、拡大鏡と根性で9割方
T.2が成し遂げました。足底板の処理やビーム刃の束も塗り分けたゾ。やったね! ・・でも
ジャイアント・バズは上手くいかなくて、1週間がかりでT.1に直してもらいました(汗)。まだまだ未熟っす。 |
塗装 |
|
1 stから連綿と続く「ドム」の後継機「ドライセン」。
「パールホワイト」と「クリアー紫」を混色して、紫がかった鋼色に塗装。
重厚なボディに似合うように半光沢仕上げにしました。 |
従来行われている、カラー塗膜表面に「半光沢クリア」を塗装して
光沢を落とす方法ではなく、サーフェイサー下地に1コートだけ
カラー塗膜を形成する方法で「半光沢」に。
サーフェイサーの微粒子が光を散乱し、表面が白くザラついたりしない
上質な半光沢を生み出しています。 |
表情豊かな他パーツ群とは対照的に無表情になりがちな腰前部装甲は
二重装甲を模して、メインの「紺」に加えて「メタルブラック」を配色。
ディティールは多いものの、濃紺色が垂直に広がることで
失われていたメリハリを取り戻しました。 |
モールドと白パーツには輝く銀の「クロームシルバー」を配色。
暗いボディにキラリと輝くラインを纏わせました。バーニアも
金属パーツに換装せず、重厚なデザインのキットパーツを
「クロームシルバー」と「クリアレッド」でメタリックに仕上げました。 |
改修 |
|
頭頂部・アンテナは丸みがかっていたものをシャープに研ぎました。 |
頭部・モノアイはベース部分を開孔。金属皿とネイルストーンを
組み合わせて、立体感と輝きのあるカメラ・アイを設置。 |
両肩装甲端部のモールドが戦闘機の翼端灯を連想させたので
透明プラ棒で改修。実機と同じ、赤・緑に塗りました。
装甲上部肩側に段落ちモールドをスジボリ堂のセラダンモで彫って
追加。装甲下部にある段落ちモールドとのバランスをとり
立体感を強調しました。 |
両肩装甲内部・バーニア、丸型三連は内側肉厚を削りシャープに加工。
赤色の内側立ち上がり部分は「クロームシルバー」と「クリアーレッド」で
他のバーニアと同じ色に塗装。光を拾って輝きます。 |
腕部の「3連装ビーム・キャノン」は、内側肉厚を削りシャープに加工。
先端に輝くメタルパーツを挿入。無地だった側面には箱絵と同じく
スリットを開孔し、武器らしさを演出。 |
腕部装甲袖口部分は装甲の厚さが目立って重苦しかったので
段落ちモールドを施し、二重装甲のようにしてシャープに。 |
手甲基部の丸モールドは開孔し、メタルボールを挿入。 |
下肢後部装甲の大きな丸モールドは、装甲内に4基あるバーニアの
排熱口に見立て改修。開孔して裏側からエバーグリーンの
スリット・プラ板を配しました。
装甲内部のバーニア手前にあった装甲の左右を繋ぐ接合ピンは
強度維持に残し、エバーグリーンのスリット・プラ板で覆いました。 |
足裏は丸モールド部分を開孔し、バーニアに改修。
真中のバーニアもディティールが乏しかったため、片足に5基の
ディティールアップパーツを入れ、足底板のモールドも塗り分け
精密感高く、「ドム」シリーズの特色である高機動性を満喫出来る
仕上げとしました。 |
|
「ジャイアント・バズ」は「シナンジュ用バズーカ」の簡易量産型との
ことでしたので、「シナンジュ」が持ってもカッコイイ雰囲気に改修。
丸モールドを開孔し、裏側からディティールアップパーツを挿入。
発射口は肉厚を薄くしてメタルパーツを追加。モールドの彫り込みと
塗り分けで、内部に黒い銃芯が収められているディティールに。 |
ビーム・トマホーク」と「ビーム・ランサー(太く不恰好だったビームを
シャープに研ぎました)」は「ビスマスパール」で塗装。
光が当たると、本当のビームの如き煌きが楽しめます。 |
|
手首等のパーツをディスプレイ出来るプレートは、メタルブラックと
黒エナメルで塗り分け。「ドライセン」のネーム部分はエナメル塗料を
拭き取り、文字が浮かび上がるように処理。透明な六角ボルトを
下部に配し、スタンド出来るようにしました。 |
下処理 |
仮組み(ゲート処理)、製作イメージ後、塗装のため分解。必要な箇所を接着。
パーツを洗浄・乾燥後、サフチェック工程へ。 |
サフチェック用サーフェイサーを薄く吹き乾燥後、塗装のための下処理実施。
(パーツ表面に薄くグレーの塗膜を作り、研磨していくことで作業精度UP)
600番の耐水サンドペーパーで表面を水磨き。ヒケ(プラスチック成型時の窪み)取り。
パーティングライン(プラスチック成 型時の圧着痕)消し。 |
改修工程後、 1000番のサーフェイサーで本塗装。乾燥後、キズ等の支障が無いか
チェック・修正し、カラー塗装工程へ 。 |
塗装(F・フィニッシャーズ、T・タミヤエナメル、O・T.T調オリジナル)
塗装は塗膜が丈夫で光沢が美しいフィニッシャーズをメインにエアブラシで。塗り分けにタミヤエナメルを使用。一部筆塗り。 |
フェイス・赤 * ピュアレッド(F)+マルーン(F)+クリアレッド(F) |
ボディ・紫 * パールホワイト(F)+クリア紫(O)
ボディ&トライブレード・濃紫 * パールホワイト(F)+クリア紫(O)+クリアレッド(F)
スミイレはクロームシルバー(T) |
ボディ・紺 * スーパーディープブルー(F)+ウルフブルー(F)+クリアブラック(O)
塗り分けの黒銀はメタルブラック・エナメルver(O)でコートし、拭き取って塗り分け。 |
翼端灯 * クリアレッド(T) クリアグリーン(T) |
袖 * クロームシルバー(F)にブラック(T)をコートし、模様部分を拭き取って塗り分け。 |
3連装ビームキャノン&関節等・グレー * メタルブラック(O) スミイレはブラック(T)。 |
バーニア * クロームシルバー(F)にクリアレッド(T)をコート。
基部の塗り分けにメタルブラック(O)と青金(F) |
装甲裏側 * ガンメタル(T) |
メガバズーカ・グレー * メタルブラック(O)
スミイレはブラック(T)
メガバズーカ・黒 * メタルブラック(O)にクリアブラック(O)をコート。
スミイレはクロームシルバー(T) |
ビームトマホーク、ランサー・ビーム刃 * ビスマスパール(雲母堂)
ビームトマホーク、ランサー・束 * クロームシルバー(F)にクリアレッド(T)とブラック(T)で塗り分け。 |
ヒートサーベル・ブレード * ファンデーションホワイト(F)にクリアイエロー(Mr.カラー)でグラデーション塗装。
ヒートサーベル・束 * パールホワイト(F)+クリア紫(O)+クリアレッド(F) クロームシルバー(T)で塗り分け。 |
ディスプレイプレート * メタルブラック(O)にブラック(T)をコートして拭き取り。 |
|